家を建てようと思ったきっかけを教えてください以前からマイホームに憧れがあり、「いずれは家を建てたいよね」という話はしていたのですが、最終的に決断したのは二人目の子どもが生まれたときです。以前は社宅に住んでいたのですが、冬がかなり寒くて生活が大変でした。また、社宅だと下の階や隣にも住んでいる方がいるので、子どもたちの走り回る音や大きな声にも気を使ってしまいます。家族が暖かく快適に過ごせて、子どもたちがのびのびと自由に走って遊べる、気兼ねなく子育てができる家が欲しいと思ったんです。家を建てる前に苦労したこと・不安に思ったことはなんですか?家はもちろん、土地すら決まっていない状態からのスタートだったので、情報収集が大変でした。住宅公園や完成見学会でいろいろな工務店やハウスメーカーさんを見て回ったのですが、見れば見るほど「どこに依頼すれば間違いないのか」で迷ってしまいました。もちろんネットでも調べましたが、見学会と同じように「何が正しい情報なのか、どのサイトが信用できるのかわからない」状態になってしまったんです。あとは、家を建てている最中にウクライナ問題による部品供給の遅延やウッドショックによる木材価格の高騰が起きてしまいました。無事に家は完成するのだろうか、とかなり不安でしたが、結果的に大きな影響を受けずに済みました。坂田木材を選んだきっかけ、決めた理由を教えてください理想に近い家を探していろいろなメーカーさんの住宅見学会に行ったのですが、その中の一つが坂田木材さんでした。その見学会で見た坂田木材さんの木の家の素材感にまず惹かれ、また玄関を開けた瞬間に感じた木の香りがすごくいいなと思いました。対応も素晴らしかったです。もともと寒い家が嫌で暖かい家を建てたいと思っていたので、断熱性能には強くこだわっていたのですが、坂田木材さんはこちらの質問に対して納得するまで説明してくれました。ただ単純に「断熱性能が高いです」ではなく、科学的な根拠に基づいて、それでいて私たちにもわかりやすく説明してくれたのを覚えています。さらに土地探しやFPさんの紹介まで対応してもらえました。ほかのメーカーさんと比べても格段に対応が丁寧でしたし、なによりこちらの質問や要望に対するレスポンスが非常に良かったです。家って建てたら終わりじゃなくて、そのあとのアフターフォローでお世話になる機会も多いので、信頼できるメーカーさんに家をお願いしたいと考えていたのですが、坂田木材さんなら間違いないだろうと思い家をお願いすることにしました。坂田木材が扱う「木の家の魅力」は何でしょうか?天然の無垢材が持つ自然な色や香り、優しい雰囲気といった素材感を楽しめる点だと思います。この家もカウンターや階段、天井など家中あらゆるところに無垢材を使用しているのですが、香りや手触り、優しい雰囲気が最高です。もともと山や川といった自然が好きで、木に囲まれる生活っていいなと漠然と思っていたのですが、実際に住んでみて改めて木の素晴らしさ、木の家の素晴らしさを実感しました。実際に坂田木材に依頼して、一緒に家を建ててみてどうでしたか?家づくりに関してはとにかく楽しかったですね。坂田木材さんを信頼していましたので、不安はまったくありませんでした。相談すればすぐに納得できる答えが返ってきますし、家だけではなく土地探しからFPさんの紹介まで何でも相談できて心強かったです。ほかにも、壁紙とか外壁の色とかで二人の意見がぶつかることもあったのですが、そのときは坂田木材さんに相談してプロの目線からアドバイスをいただき、それを聞いてどっちかが納得して折れる、なんてこともたくさんありました。着工がはじまったあとも何度も現場を見に行きましたが、大工さんたちのほうから声をかけてくださり、作業の説明や「ここをこうしたらどうですか?」といったアドバイスもたくさんしていただきました。もちろんこちらから「ここをこうしたい」とお願いすることもあったのですが、すぐに形にしてくれます。洗面台やテレビ台、テーブルは家づくりの最中に大工さんと相談したり、お願いして作っていただいたものです。あと、おそらく毎日現場を掃除されているのか、家づくりの最中も常に現場が綺麗でした。大事に家を建ててくれているのが感じられて嬉しかったです。建てた家のこだわり・お気に入りのポイントを教えてください2019年の台風19号で、当時住んでいた社宅に水が迫ってきた経験をしていたので、ハザードマップ的に水害に強い土地を探して家を建てました。坂田木材さんに水害に強い土地をいくつか紹介していただいたのですが、その中で保育園や小学校・中学校が近くにあり、公園も近い子育てしやすい環境で住みやすそうだと思ったのがこの場所です。家は、無垢材の種類にこだわりました。例えばテレビ台はタモ、カウンターはアカマツ、階段は木曽檜といったように、坂田木材さんがおすすめしてくれた木材の中から、自分たちの好みに合ったものを選びました。リビングは、普段収納している扉を閉めればもう1部屋作れるようになっています。普段は開放して子供の遊び場にしてありますが、両親が来たときは区切って寝室として使用しています。先の話ですが、老後は区切った部屋を寝室にして、1階ですべての生活ができるようにする予定です。キッチンは料理をしながら子どもが遊んでいる所を見られるよう、キッチンからリビングが全部見えるようにしました。あとは大好きな木を常に見てくつろげるよう、天井は化粧梁にしています。大工さんと相談して作った、テレビ台や深めの洗面台は特に気に入っています。特に深めの洗面台は、使っても周りに水が飛び散りにくく衛生的で素晴らしいアイディアだったと思います。完成後に坂田木材の家で暮らしてみてから気づいた点や変化はありますか?坂田木材さんは付加断熱が標準なのですが、完成後に住んでみてやっぱりものすごく暖かいなと思いました。冬の朝、起きたときもまったく寒くありません。前の社宅では朝寒くて目が覚めたり、布団から出られなかったり、他の部屋に移動するとき寒くてつらかったのですが、今の家は冬も暖かく快適に過ごせています。今後、家を建てようと思っている方に、坂田木材のおすすめポイントを教えてください坂田木材さんは幅広い木の種類を選べますし、木のプロフェッショナルなので的確なアドバイスがもらえます。家の基本性能も高いので、木の家に対して強いこだわりのある方や、断熱性能を重視する方に特におすすめです。また、家だけではなく土地やお金のことまですべて相談できるので、家づくりが不安な方や、家づくりを0から始める方は坂田木材さんに相談してみてはいかがでしょうか。坂田木材さんだけではなく、坂田木材さんと提携している不動産屋さん、FPさん、大工さんもすべてが地元密着のワンチームのような雰囲気なので、安心して家を建てられると思います。家を建ててから2年ほど経ちましたが、アフターフォロー含め不満はほとんどありません。これから家を建てようと思っている方は、ぜひ坂田木材さんの見学会や年に1回本社で開催されている感謝祭に参加してみてください。実際に家を建てた方から直接お話を聞くいい機会になりますし、見れば見るほど、聞けば聞くほど坂田木材さんの家の良さがわかるはずです。