家を建てようと思ったきっかけを教えてください以前は借家に住んでいましたが、エアコンがなかったり、近くの小学校が統合されるという話があったため、子育てをする立地や環境としては少し厳しいと感じていました。そこで、いずれは家族全員が安心して暮らせて、子どもたちが通学しやすい場所に家を建てたいと思っていたんです。具体的に家づくりを始めたのは、二女の妊娠を機に育休を取得したときです。「家についてゆっくり考えるタイミングは今しかない」と思い、行動に移しました。家を建てる前に苦労したこと・不安に思ったことはなんですか?家を建てるのは初めてだったので、「そもそもまず何から始めたらいいのか」からのスタートでした。最初はSNSやネットで家づくりと住宅ローンについて調べたり、CMでよく見る大手の工務店や住宅メーカーの家を見に何度も住宅公園へ行ったりと、忙しかったです。とにかく何もわからない状態からのスタートだったので、家づくりの注文どころか、どこに相談すればいいのかも分からず苦労したのを覚えています。不安に思ったのはお金の面で、「住宅ローンを借りられるのか?」とか、「ちゃんと返していけるのか?」は、ずっと悩んでいました。坂田木材を選んだきっかけ、決めた理由を教えてください住宅公園で、とあるメーカーの家を見たことが木の家に興味を持ったきっかけです。そのメーカーさんは坂田木材さんではないのですが、木をふんだんに使っていて、内装・見た目・雰囲気がものすごく素敵でした。その住宅を見て木の家の良さを知り、「木の家を扱っている工務店もいろいろ見てみよう」と調べた結果、たどり着いたのが坂田木材さんやほかの材木屋さんが手掛ける家です。複数の材木屋さんの中から坂田木材さんに決めたきっかけは、坂田木材さんの完成見学会で坂田木材さんの家を見て「本当にいい家だ」と感じたからです。坂田木材さんの住宅の中を実際に歩いてみると、他のメーカーの住宅と違ってすごく柔らかいというか優しい感触でした。ほかの工務店さんの場合、床材は最初からナラなどの固い木で決まっているのですが、坂田木材さんは好みに合わせて木の種類を自由に選べるので、その点もいいなと感じました。また、長女が坂田木材さんの住宅でリラックスしていたのも大きな理由です。長女は人見知りが激しく、外に行くとガチガチに緊張してしまうタイプなのですが、その長女がまるで自分の家みたいに過ごしていたんです。その姿を見て、「住むとしたら、家族全員が安心して快適に過ごせるこういう家がいいな」と思い、この時点でほぼ坂田木材さんに決めていました。最後の一押しは坂田木材さんの内海さんのプレゼンですね。家の良さはもちろん、他の工務店だったら「坪単価〇〇円」とおおまかな説明で終わってしまうところも、内海さんは細かく費用の内訳まで教えてくれました。内海さんの、丁寧でそれでいて熱の入った説明を聞き、「坂田木材さんなら信頼できる」と思い決断しました。坂田木材が扱う「木の家の魅力」は何でしょうか?木の家の魅力は、経年変化を楽しめる点です。例えば、建てた直後は白かった木材が住んでいくうちにだんだんと赤く変化していきます。ほかにも、家は生活していくうちにどうしても傷がついてしまいますが、木の家の傷って味わい深いというか、家族が過ごした思い出っぽく刻まれるので、あまり気になりません。気にならないどころか、家の色が変化し、傷が増えていくごとに自分の家として馴染んでくるような感覚があり、どんどん愛着が湧いてきます。この間、自分たちであちこちワックスをかけたのですが、たぶん木の家じゃなかったらここまで大事にしなかったと思います。また、帰ってきて玄関を開けたとき、毎回木の香りがブワッと広がるのも木の家ならではの魅力です。慣れてしまうと普段はそれほど感じませんが、それでも旅行から帰ってきて久しぶりに玄関を開けると気持ちのいい、安心できる香りを感じます。家の雰囲気もとても温かいですし、清潔感があり健康的なので、子どもがいる家庭には特に良いのではないでしょうか。実際に坂田木材に依頼して、一緒に家を建ててみてどうでしたか?一言で言うと、めちゃくちゃ楽しかったです。打ち合わせでは私たちの希望や条件をしっかりと聞いてくれて、希望やアイディアを図面に反映させてくれました。すべての希望を叶えるにはコスト面で厳しい部分もあったのですが、相談したらバッサリと切り捨てるのではなく、「こんな感じであれば予算内でできますよ」と、提案をしていただきました。家を作る大工さんたちもとても優しく、仕事が丁寧です。建築中は毎日のように様子を見に行ったのですが、迷惑そうにされたりとか、忙しそうな雰囲気を出されたことは一度もありません。むしろ大工さんの方から積極的に話しかけてきてくれますし、そのときにこちらが「こういう感じにしたい」みたいな話をするんですが、すると「じゃあ、やりましょうか!」と、即対応してくれますし、大工さんの方からもさまざまなアイディアを提案していただきました。家を建てている最中って、「自分の家をちゃんと建ててくれるのか不安で見に行く」ケースも多いと思いますが、私たちは大工さんと会うのが楽しみで頻繁に見に行っていましたね。坂田木材さんは大工さんとその場で相談できたり、漆喰を自分たちで塗らせてくれたりと積極的に家づくりに関わらせてくれるので、「家を作ってもらっている」のではなく、「一緒に家を建てている」感覚です。家を作っている間、完成が楽しみでずっとワクワクしていました。たぶん大手メーカーだったら、こんなに楽しく、満足する家づくりはできなかったんじゃないでしょうか。建てた家のこだわり・お気に入りのポイントを教えてください一番のお気に入りは、収納棚やデザインにこだわり、さらに大工さんと相談しながら作ったキッチンです。最初はキッチンの壁板にクロスを貼る予定でしたが、大工さんが「板を貼ると頑丈だし、見た目も良くなるよ」と提案してくださって、カリン材を貼ってくれました。キッチンは毎日使う場所、見る場所なのでこの板は本当に気に入っています。あと、全員の服が入るファミリークローゼットや収納場所を1階に作りました。前の家では、1階で洗濯したものを2階にしまいに行くという作業がとても面倒だと感じていたので、1階ですべて完結できる動線にしたのもこだわりの工夫です。仕事柄、書籍が多いので2階には大きな本棚を作ってもらい、さらに今後収納が足りなくなったときのことを考えてロフトも作ってもらいました。今後家を建てようと思っている方に、坂田木材のおすすめポイントを教えてください坂田木材さんの家は、自分たちの好きなように設計できますし、建築中も積極的に関われるので、まさに「自分の家」を作る感覚が楽しめるメーカーさんです。断熱性能が高いのでエアコン一台あれば年中快適に過ごせますし、太陽光発電と組み合わせれば月々のランニングコストはかなり抑えられます。いろいろな工務店さんの住宅を見て回りましたが、天然木材を使った機能性と安全性の高い家を建てるなら坂田木材さんしかないんじゃないでしょうか。坂田木材さんは経験や知識豊富なプロばかりなので、木材や家づくりに対して強いこだわりを持つ方や、常にアドバイスをもらいながら家を作りたい優柔不断な方など、どんな方の要望にも応えられると思います。「安心安全な家に住みたい」「納得できる家づくりをしたい」「楽しく家づくりをしたい」と考えているなら、坂田木材さんがおすすめです。